先日、蒲田映画祭10年史を携えて、松竹キネマ蒲田撮影所にゆかりの深い映画人のお墓、生誕の地を蒲田モダン研究会会員の前田義寛さんと訪ねて来ました。
横浜市久保山墓地(保土ヶ谷)
~岡田時彦(岡田茉莉子の父、松竹蒲田の三羽烏と言われた俳優で31歳で急逝。
横浜市久保山墓地 高橋家の墓(岡田時彦)
セントメリー修道院・幼稚園(保土ヶ谷)
〜幼稚園の向かいが原節子の生家(月見台35-3)があった所。目と鼻の先に彼女が通った保土ヶ谷尋常小学校の跡地がなぜか広大な空き地として残っている。
セントメリー修道院 セントメリー幼稚園
(保土ヶ谷)
原節子生家があった所
浄明寺(鎌倉)
〜浄明寺の裏手というか、山門左手の道から1〜2分の所が一昨年亡くなられた原節子の終焉の地。静かな佇まいの素敵な場所でした。
原節子 終焉の地
鎌倉 浄明寺 裏手
円覚寺(北鎌倉)
〜小津安二郎監督の墓所 映画のチカラ10年史をお供えして記念写真を撮りました。酒好きの監督に沢山の日本酒、ビールがお供えしてあり、今も大勢の人がお参りしているようです。
北鎌倉 円覚寺
小津安二郎の墓
以上ですが、この計画は近年保土ヶ谷に引っ越された前田さんが散歩の際に原節子の生家を発見されたことが、始まりでした、いずれ蒲田モダン研究会の大人の遠足で会員の皆さまとツアーしたいですね。
今回のツアーの番外編として久保山墓地ではあのワンマン宰相 吉田茂元総理の墓所が一般の墓石と同じ小さなものでひっそりとしたたたずまいであったことにビックリ、また、横浜の元町公園に立ち寄った際に横浜に映画撮影所(大正活動写真ー大活)あったことを示す小さなモニュメントを発見、なんと大正9年(1920年)設立、蒲田撮影所と同年。この辺の所は後日、前田さんにお話しいただきましょう。
吉田茂の墓
横浜 元町公園
大活(大正活動写真。1920年(大正9年)設立) 撮影所跡記念碑
以上ですが、新たな発見もあり、とても楽しかったと共に、映画のチカラをまざまざと感じた一日でした。
2021年5月23日
蒲田モダン研究会
栗原洋三